節約 節約 月末の誓い。
CATEGORYくらし

寒さの中でも 沈丁花のつぼみが赤らんでいます。移ろう季節 新年になって 1ケ月が過ぎるのね。はやいはやい。
ところで 家計簿にも時間が流れます。今月のまとめをする日になりました。
こんなの 使っています。昨年の記事から 再びアップ。

食費 日用品代など 一週間ごとに集計するようにしているので 月末のまとめは簡単。ひと月の収支を振り返っては いつも思う。まだまだ 節約できるなぁ。
節約意識は高まっていても いざ実行するとなると ついつい気の緩むこともありますよ。
でも 今月の食費に関しては まずまずの結果だったの。
わたしの食費。一週間 5,000円以内としています。5週だと 25,000円。ひと月の上限は 30,000円と決めている。幅があるのは あまりギシギシにすると こころが縮むから。その辺が 甘いといえば甘いんですけどね。とりあえず 上限は超えないようにしています。
65歳以上の独居女性について 食費の平均が 35,000円。そんなデータを見たことがあるので それからすると 平均以下です。まぁ あくまで平均ということなので 自分のと比べても あまり意味はない。家計の事情は それぞれですから。
そうそう 今月の食費は 21,457円で〆ました。4週間と3日なので わたしにとっては 妥当なところでしょうか。昨年の一月は 26,902円。それに比べると 努力の成果が見られます(^_-)-☆
ちなみに 食費に 外食代は入っていません。今月は ラーメン屋に行っただけ。外食費として計上します。それと 友達とのランチは 1回。こちらは 交際費としています。
食材などの買い方についても 自分なりに工夫するようになったかも。
まず 生協からの購入を 月1回程度にしています。以前は 毎週配達してもらっていたのですが そうすると つい買い過ぎる。とんでもない食費になってしまい 唖然としました。
それで アプリ完結の注文にかえました。休む時も連絡不要だから 二ケ月ぐらい 注文しないこともあります。スマホで商品を選ぶのって 文字が小さいから 短時間で済ませたい。そうすると 色々見なくなる。結局 決まったものしか買いません。冷凍もの(肉 魚類など)が多いかな。たまに 調味料など(お気に入りがある)。
生協で買うもの以外は ディスカウントスーパー 野菜直売所 ディスカウントドラッグストア フードスーパー。約3km圏内をぐるっとまわって 調達しています。徒歩で行ける店もあるけど 荷物を持たなくちゃならないから やっぱり 車で走る。
買い物は 週に1~2回。メモを見ながら 買うようにしています。今不要なものでも 「買っておこうかな」なんて思ったりするから 足しげくは通わない。
たとえば 1月の第4週で お金を使ったのは 24 日と 27日 。ネット購入はしなかった。家計ノートのページが がら~んと空いています。うんうん これでいい。
ところで ディスカウントの店では クレジットカードや電子マネーが使えないから 現金をもつようになりました。いろんなものが かなりお安く手に入るけど 食べる物の種類は それほど多くない。そこにないものは スーパーで補うし どちらにもある品物は もちろん 安いほうで買います。現金用のお財布は 使わなくなったミニポーチ(^_-)-☆
とはいえ ディスカウントストアだって 値上がりは必定。3~4本入りのバナナが 98円から 108円になった時は 無性に哀しくなりました。今は さらに上がって 118円だったような。なんだか みみっちいことを書いていますね(>_<)

家計コントロール 特に食費に関して 幸先のいいスタートができたので この調子で ガンバっていきたい。
でもね。極端にケチケチし過ぎると からだはもちろんのこと こころまで弱ってくる。「からだは 食べるものでできている」って 誰かが言ってたよ。心身が健康になる食事。それを忘れちゃいけません。
ほどほどに節約しながら 自分の決めた予算内で いかに 費用を浮かすことができるか。浮いたお金を 有効に使うか 貯蓄に回すか。その辺のことに 本気を出して 取り組んでいきたい。
月末に誓います。
節約意識をさらに高めて 家計の工夫を試みる。赤字にならないように。
それも 今年の目標デス(^_-)-☆
きょうも 読んで下さって ありがとう(*^^*)

ご訪問に感謝します。

✎keme。
- 関連記事
-
-
身体の変調に 心細くなる。 2020/11/13
-
朝ウォーク 続けられるか この暑さ。 2022/06/28
-
うってかわって きょうは だんまり。 2023/01/21
-
背中が ゾクゾクッとした やばいよ こんな時。 2020/01/24
-
もう 買わない。 2021/09/30
-